トップページへ »

ブラックベリー

ブラックベリーの憂鬱

 

ブラックベリーです。

今年は、蕾ができてから液肥をたびたび与えたので、実がしっかりしています。

ブラックベリー1

 

味はいつもの通り、美味しいです。

 

こちらは挿し木から育てたもの。

ブラックベリー2

 

育てやすいし、肥料もほとんどいらないし、土も選ばないし、美味しい。
その上、鳥の被害もない。

だけど、、、ブルーベリーほど愛情がわかないのは、どうしたことでしょう。

 

 

 

ブラックベリーの仕立て

 

ブラックベリーを仕立てました。

ソーレンズ/ブラックベリー

最近、ブラックベリーの実成りが悪くなりました。

心当たりは、夏の剪定が甘いのかなと思われます。
枝を剪定するのはもったいないと思って、新しく生えてきた枝を伸ばし放題でのばしてしまいます。
その長さ、6、7メートルにもなってしまいます。
冬の剪定も、3メートルくらいで仕立てていましたので、それが長すぎたのではと考えられます。
それで今回は1~1.5メートルにしてみました。

肥料も花が咲いてからしか与えませんでしたが、今年は肥料を施してみようと思います。

 

 

 

三題

 

ブラックベリーを初収穫しました。

ブラックベリー

防鳥が必要のない果樹です。

 

 

こちらはアーリーブルー。

完熟して食べようと思っていた果実が全部なくなっていました。
鳥のしわざだと思います(残念)。

アーリーブルーの果実あとアーリーブルー/ノーザンハイブッシュ系ブルーベリー

他にもネットを掛けていない苗はたくさんあるのに、鳥は完熟果が判るのでしょうか。

 

 

こちらはトマト。

しり腐れ果になっています。

トマト

ネットで調べると、水のやりすぎ、やらなすぎの生理障害か、石灰欠乏症らしいです。
苦土石灰を与えました。
灌水も控えていましたが、普通にします。

 

 

 

ラズベリーを自植にしました

 

手前から、ラズベリー(グレンアンプル)、房すぐり(ブラックカーラント)、ブラックベリー(ソーレンズ)、房すぐり(レッドカーラント)を自植にしました。
2年育ててみて、鉢植えでは育たないと判断しました(ブラックベリーを除く)。

ラズベリー、ブラックベリー、房スグリ

ブルーベリーを育てるようになって、泥はねを防ぐマルチに気を遣うようになりました。
ちょうど、100円で購入した藁が有りましたので、これを使いました。

 

 

 

3月25日に強風のためフラワースタンドから落っこちて、折れてしまったレカの接木です。

レカ/ノーザンハイブッシュ系ブルーベリー

このまま、処分できず、支柱で支えてみました。
カルスが出てきて、くっつかないでしょうか。
ちなみに、台木の接木部分が折れた場所です。

 

 

 

ブラックベリーの植え替え

 

ブラックベリーを植え替えました。
今年の収穫はいまいちでした。

 

↓ブラックベリー(12号)

ブラックベリーの植え替え

 

約2年ぶりの植え替えなのですが、根鉢を完全に作っているという感じではありません。
樹勢があるブラックベリーにしてはいまいちです。

ブラックベリーの根

20リットル/158円の土がまずかった可能性が有りましたので、今回は18リットル/298円(バーゲンで198円)の土を使いました。

 

 

以下は、挿し木で作っていた苗を7号から8号へ植え替えた物です。

↓支柱を立てました

ブラックベリー植え替え1

 

↓8号で3本の枝は多いでしょうか

ブラックベリー植え替え2

 

↓8号の仕立て完了 

ブラックベリー植え替え3

 

 

 

9日ぶりの雨

 

昨日、9日ぶりに雨が降りました。
うちの北にあるブルーベリーです。
秋になり、日当たりは悪いですが、元気に育っています。

ブルーベリーのエントランス

手前は1年生苗、向こう側が2年生苗です。
今年挿した苗を、1mの大きさにしようと思いましたが、甘かったです。

 

 

簡易雨量計

簡易雨量計では、75㎜で、近くの観測所の雨量は71.5㎜でした。
ほぼ、同じです。

 

 

そんなに強い風とは感じませんでしたが、アイラとシャシャンボが倒れていました。

↓アイラ(6号)

アイラ

 

↓シャシャンボ(5号)

シャシャンボ

 

 

 

ブラックカーラントの色づき

 

たまに記事にしているブラックカーラントです。
ちょっと元気がないです。

ブラックカーラント

 

 

緑だったブラックカーラントの実が色づき始めました。

ブラックカーラントの色づき

 

 

ちなみに、ブラックベリーも色づき始めました。
まだ赤くなっただけで、これから数日をかけて黒くなっていきます。

ブラックベリー

 

 

 

挿し木と色づきの様子

 

今日の挿し木の様子です。
一番奥が、接ぎ挿し木です。まだがんばっています。

挿し木&接ぎ挿し木

 

 

↓日向に置いていた挿し木   →日陰に置いていた挿し木
今は同じ所(半日陰)に置いてあります。

挿し木日向挿し木日陰

なかなか2次成長が始まりません。

 

 

とげ無しブラックベリー(8号)です。
これは、挿し木から育てたものです。
少しだけ色づいてきました。
親はまだ色づきそうもありません。
ブラックベリーブラックベリー全景

 

 

とげ無しラズベリーのグレンアンプル(8号)です。
育て方が悪かったのでしょうか、昨年より実付きが悪いです。

ラズベリー・グレンアンプルグレンアンプル

 

 

収穫エリア外のブラッデン(10号)です。
開脹性で、場所を取ってしまいます。

ブラッデンブラッデン全景

 

 

オニールの大苗です。
収穫コンテナで育てています。

オニールオニール全景

 

 

接木スパルタン(13号)です。
これは5号のスパルタンを最初から13号で用土を薄くし育てたものです。
今年は植え替えをしていません。
ですので今年の秋には植え替えをしなくてはなりません。

スパルタンスパルタン全景

やはり、スパルタンは粒が大きく、存在感があります。

 

 

レカ(10号)です。
今年に8号から鉢増ししました。
比較的多く実が付いた上に、新祥が多く出ています。
強い品種のようです。
あっ、これも接木でした。

レカレカ全景

 

 

2期成りのホルトブルーペティット(8号)です。
矮性ですので、出窓とかで室内栽培等がいいのではないでしょうか
果実は、極小さいです。

ホルトブルーペティットホルトブルーペティット全景

 

 

お気に入りのブルーヘブン(10号)です。
果実の味ではなく、何となく気に入っています。

ブルーヘブンブルーヘブン全景

 

 

プル(10号)です。
ブルームが適当で、果実が美しいです。

プルプル全景

 

 

レッドカーラント(7号)です。
購入2年目でやっと果実がなりました(ブラックベリーは、購入した年から果実を収穫できました。ブルーベリーはもっと遅いですけど、、、)。

レッドカーラントレッドカーラント

 

 

別名カシスのブラックカーラント(7号)です。
ブラックというのに、果実は緑です。
今から、色づくのでしょうか。
(追記:ネットで探しますと、黒く色づくようです)
暑さに弱く、樹勢は弱いようです。

ブラックカーラントブラックカーラント全景

 

 

太陽も出ないけど、雨も降らない梅雨の一日でした。
資料にするため、25枚も写真を貼ってしまいました(ごめん)。

今の時期、雨も降らず、曇り時々晴れの場合、4~5号の葉がいっぱいあるものは2日に一度、7号以上は4日に一度の灌水しています。
ただし、7、8号ですぐに軽くなるものは2日に一度です。
コンテナは、1週間に一度くらいです。

接木は、葉が少ないので、1週間に一度くらいです。

 

 

 

初収穫はまだか、、、

 

南国の高知のほうでは、ブルーベリーが色づき始めたとの記事が載るようになりましたが、当地(広島)ではまだまだです。
昨年は6月6日に初収穫したオニール、レカ、ブラックベリーの今日の姿です。
まだ、全く色づいておりません。
今年は、2週間くらい収穫が遅くなりそうです。

 

↓オニール

オニール

 

 

↓オニールのアップ

オニール果実

 

 

↓レカ

レカ果実

 

 

↓ブラックベリー

ブラックベリー果実

 

 

今年は、梅雨にも突入しましたし、太陽光不足で味の方も心配です。

 

 

 

その他のベリー

 

今日のブラックベリーです。
昨年から13号に植えています。
今年は植え替えをしませんでした。

今日のブラックベリー

 

今年は展開が遅いようです。

昨年(2010年4月10日)はもう葉がふさふさでした。

昨年のブラックベリー

 

 

↓ラズベリー(グレンアンプル)   →2010年4月10日

グレンアンプル1グレンアンプル2

やはり、展開が遅いです。
4日前までは、寒かったですから。

 

 

↓ブラックカーラント   →2010年4月11日

ブラックカーラント(カシス)ブラックカーラント100411

カシスとも言われるものです。
順調に育っています。

 

 

↓レッドカーランド   →2010年4月11日

レッドカーラントレッドカーラント100411

 

昨年は開花しませんでしたが、今年はつぼみができているようです。

レッドカーラントつぼみ

 

 

今年のコンパニオンプランツにしようとしてるペパーミントが23日で発芽しました。
写真の一鉢に約30粒平均の種が蒔いてあります。
少しずつ間引いて、強いペパーミントを育てます。

ペパーミント発芽

、、、雑草の発芽でなければいいのですが、、、。

 

 

今日は統一地方選挙の日です。
昼から投票に行ってきます。

 

 

 

次頁 »